■ あなたの健康(「広報まつど」のコラムより)

帯状疱疹(たいじょうほうしん)の早期発見、早期治療

(2017年6月15日号より)

 帯状疱疹は、体の左右どちらかに強い痛みと発疹・すいほう(水ぶくれ)が生じる病気です。季節の変わり目など体調を崩しやすい時には注意が必要です。帯状疱疹は水ぼうそうと同じウイルス(すいとう・帯状疱疹ウイルス)が原因となるため、子どものころ水ぼうそうにかかったことがある人なら誰でも発症する可能性があります。水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体の神経節(神経の細胞が集まった部分)に残っています。健康な時には免疫力でウイルスの活動性が抑えられています。しかし、「過労」「ストレス」「加齢(50歳以上)」「免疫の動きが低下する病気や薬剤を使っている」などの状況で免疫力が低下すると、ウイルスが再び活動を開始し、神経に沿って皮膚の表面に進み、痛み・発疹・水疱が生じます。

 体の左右どちらかにチクチク・ビリビリとした痛みで始まることが多く、「洋服が触れるだけで痛い」「痛みで眠れない」といった激しい痛みがほとんどですが、あまり強い痛みがなく「かゆみ」「チクチクするような違和感」で気がつく場合もあり、個人差があります。痛みが出てから数日後に、痛みを感じた部位にブツブツとした赤い湿疹ができ、その後水疱となります。体のどこにでも起こる可能性がありますが、胸から背中・腹部などによくみられ、顔や頭部にも現れます。ろっこつの痛み・こつ神経痛など運動器の病気と区別が難しい場合があり、診断・治療が遅れることがあります。

 治療は、原因となるウイルスに対しては抗ウイルス薬(飲み薬、塗り薬)、痛みに対しては消炎鎮痛薬(飲み薬)が使われます。治療が遅くなると、症状の重症化や痛みが長期間残ってしまう(帯状疱疹後神経痛)ことがあります。早い段階で治療を始めることで、痛みや皮膚症状を軽くすることができます。体の片側に急な原因不明の痛みを感じた時、同じ部位に赤い発疹が出た時は、我慢せず診療機関に相談しましょう。

▲このページのトップへ戻る

■ あなたの健康(「広報まつど」のコラムTOPページへ>>